松本市こども絵画造形教室
あーとりえ
レッスンは、水金土日開講。
月2回各90分で
様々な画材、材料を使い
毎月2〜3種類のテーマで
創作活動をしています。
7月は2回にわたり
流れるプールで泳ぐ人を
描きました。
苦手克服!人物を描く

年に1度は必ず
やっておきたい
人物がテーマです。
今回のねらいは、
泳ぐ人を描くことで
・動きのある人物
・表情豊かな顔を
描けるようになるです。
ストーリー設定は、
流れるプールで
泳ぐと流されて
面白いポーズに
なっちゃうでしょ?
顔も泡をぶくぶくして
変顔になっちゃうね笑
この場面設定は重要。
多少おかしな格好でも
いいんだ〜
変な顔になっても
いいんだ〜と
だいぶ心理的ハードル
が下がり描き易くなります。

人物を描くとなると
急に自信がなくなる
お子さんも多いです。
実際に変な顔になった
と泣き出す子も
いるくらいです💧
顔の表情は
本当はとても
豊かなんだ!
この絵を描けば
克服できてしまいます。
きをつけをして
正面を向いた
動きのない人物から
自由に様々な
ポーズで
動きのある人物が
描けるようになりますよ。

誰もが描ける方法で

1枚の絵を描くには
実際、様々な知識と
技術が必要です。
ですが、簡単に
出来ることまで
細分化してあげて
1ステップづつ
進めていくと
絵が仕上がっている
というふうにすれば
誰もが描けるのです。
主に4ステップを
練習してから
本番書きをしています。
・顔の描き方
・動きを出すコツ軸ずらし
・手足のつなげ方
・肌の着色の仕方
水の表現
水彩画の技法

さらに、さらに
今回は、
水の動きや
きらめきを出す
水の表現まで
盛り込んでいます。
水彩画の技法
あれこれ〜
・絵の具の重ね塗り
・サランラップを使って
きらめきを出す〜
リフトアウト応用編ですね
・ドリッピング
これをいれるだけで!

学校でお馴染みの
ドリッピング技法
これをいれると
なぜか
躍動感がマシマシに
なります。


体験&入会状況
2025年6月時点、体験のご案内が滞っているため、申し訳ございませんが、いったん体験お申し込みをストップしております。
入会は、現在満席に近い状態ですが、増席しましたので、各クラス1〜2名程度お受け入れ可能です。
・園児さんは、こどもアートクラスでは募集しておりません。単発イベント予定しております。
体験&見学
体験は、月に3〜4名、通常クラス時に各1名程度受け入れております。(体験料500円。入会後はご返却します。)
受け入れ可能な日程が決まり次第、ご連絡いたします。
体験のご案内は、1〜2ヶ月お待たせする場合がございます。
ひと月の体験枠が少ないためご了承くださいませ。
お待たせしますが順番にご案内しております。
ご都合が悪くても必ずご返信をお願いいたします。
お申込みフォームから、必要事項をご記入のうえ送信ボタンを押してください。
受付完了メールが届かない場合は、
LINEにてお申し込み内容をメッセージしてくださっても大丈夫です。