海のメッセージボード作り!
北斎になりきろう〜名画の模写
松本市こども絵画造形
アトリエあーとりえ、
こどもアート教室
2021年7月の様子です。
海のメッセージボード
コルクボードの
フレームを白く
塗りぬり〜
貝殻やシーグラスを
貼ると夏らしい
メッセージボードの
できあがりです♪
最大の難所は
グルーガン😨
熱いので
取り扱う際は慎重に!
100%安心安全
ではないけれども
使えると大変便利です。
工作の道具って
その手の物が多いです。
使わないと
使えるようには
ならないので
★大事なポイント
・絶対触ってはいけない所
・怪我につながるやり方の例
・事故が起きにくい作業工程
・アツッとなった時の対処法
をしっかり
お伝えして
チャレンジして
もらってます。
あまり言い過ぎると
そんなに怖いなら
やりたくない😣
って思われてしまうので
伝え方が非常に
難しいデスね・・・
ピンは、プラバンで
作りました。
海のいきものを
写し絵したり
自分で絵を描いたり
プラバンは透明や
半透明、不透明など
種類も豊富になりましたね。
色鉛筆やパステル
を使いたい時は、
最初から片面が
ザラっとマットな
タイプが便利ですよ。
メッセージを貼ったり、
写真やお気に入りの
カードなどを貼って
使ってくださいね♡
北斎になりきろう!
北斎になりきろう〜
名画の模写をしました。
今回模写した題材は、
葛飾北斎 富嶽三十六景
神奈川沖浪裏
通称「浪裏の富士」
「The Great Wave」
と言われ国内外で
有名な作品の一つです。
北斎にまつわるエピソードを
レッスンではお話しました。
模写のねらい3つとは?
名画を模写する
ねらいは、主に3つあります。
1.偉大な芸術家の作品を知る
低学年が多いので
当然ですが、
子どもたちの8割が
北斎を知らないという現実。
ピアノを習っていて
ベートーヴェンも
モーツァルトも
知らないようなものです。
お絵かきが好きで
せっかく絵画教室に
通っているのですから、
素晴らしい芸術家の
作品に触れ少しでも関心を
持ってもらえたらと
思っております。
機会があれば
小布施の北斎館にも
足を運んでみてくださいね。
小布施と言えば栗菓子
モンブランも絶品ですよ😍
(小6児童の模写)
2.有名な作品にはアイデアが満載
後世に残るような名画は
いわば芸術家の集大成。
ありとあらゆるアイデアが
詰まっています。
北斎の絵は、見る人を
ワクワクさせる
あっと驚かせるような
見せ方が絶妙です。
当時は珍しかった
ベロ藍の使用など
とにかく斬新!
構図、大きさの比率
色使いなど。
模写を通して、作者が
どんな工夫をして
描いたのか知ることが
できます。
(小5児童の模写)
余談ですが・・・
「え〜真似するって
盗作じゃないの?」
と思っているお子さんも
いましたが(笑)
自分の作品として
発表しなければ
盗作ではありません。
ちなみに
ゴッホもモネも
北斎の浮世絵を
模写して熱心に
研究していました。
3.そっくりに描く方法を知る
こんな難しそうな絵を
真似して描くなんて
とても出来そうにもない😣
と思いますよね?
子ども達も最初は
呆然としていました。
でも意外と誰でも描ける
方法があるんです。
(小4児童の模写)
描くスピードが最速でした!
そこにびっくり
グリット転写という方法です。
見本と描く用紙に
それぞれマスを引いて
目安を作ってあげる。
そのマスごとに
描いていくと
小学生でも模写できます。
ただし、あまりに精度を
重視すると
本当に嫌になって
しまうと思ったので、
お!自分でも意外と
そっくりに描けたゾ!
と思ってもらえたらいいな
くらいのユルさで
やっています😊
(小3児童の模写)
え?トレースしたんですよね?
仕上がった絵を見て
そうおっしゃる親御さん
もいました。
ちなみに園児さん、低学年の
お子さんは、
トレーシングペーパーで
写し絵しました。
8つ切り画用紙に
描いてあるものは
すべて自分で見て
模写していますよ。
(小2児童の模写)
波の部分は、自由に
表現してもいいよと
しています。
うずまきナルト
みたいな波が
いいですね〜
(小1児童の模写)
色鉛筆で塗っていますが
こちらも自分の目で
模写しています。
今年は生誕260年
映画HOKUSAIも
公開中。
松本市は今上映されていません(T_T)
何かと話題ですね。
柳楽優弥くん
大好き♡
新型コロナウィルスへの対応
引き継き感染予防に努めながら、通常通り開講しております。
安心して来ていただけるように、発熱以外でも咳、ひどい鼻炎など体調がすぐれない場合はお休みください。(アレルギーは除く)皆様もご協力の程お願いいたします。
1.お子様のマスク着用
2.ハンカチ持参
3.水筒持参
4.開始前、終了後の手洗い、アルコール消毒の徹底
5.入室の際に、検温いたします。(検温を済ませておくとスムーズです)
6.換気しますので、寒い、暑い場合もございます。
体験&見学
体験は、月に3〜4名、通常クラス時に各1名程度受け入れております。(体験料500円。入会後はご返却します。)
受け入れ可能な日程が決まり次第、ご連絡いたします。
お申込みフォームから、必要事項をご記入後、LINE公式アカウント(友だち追加お願いします。)にて簡単にメッセージをください。(メールが届かない場合もあり、LINEの方が確実だからです。)
クラス空き状況
募集クラス以外をご希望の方への体験案内は、秋以降となります。
※各クラス定員に達しており、空きが出るまでご入会待ちとなります。
・水曜クラス 4時〜6時(1名)
・土曜日3時半クラス(1名)
※今後の増設予定はありません。
・ひと月の体験枠が少なく、お待たせしてしまう場合もございます。ご了承くださいませ。
・年中児は、只今募集しておりません。