· 

【レポ】こどもアート6月2021年

 

マジック染&消しゴムはんこ

でレッスンバック作り!

 

色鉛筆レッスン〜

パンジーを描こう。 

 

松本市こども絵画造形

アトリエあーとりえ、

こどもアート教室

2021年6月の様子です。 

レッスンバック作り


 

無地の布バックに

油性マジックで模様を描き

エタノール液で滲ませて

マジック染にしました。

 

もう片面は、

消しゴムはんこを

ぺったんして

思い思いのデザインに。

 

色の組み合わせ

形の組み合わせ

おしゃれなセンスが

光ってます!

 

消しゴムはんこは、

シンプルな形を用意し

 

どんなアイデアが

生まれるかな?

と思って見ていましたが

 

上手に組み合わせて

それぞれが

素敵なデザインに

していました。

 

自分で消しゴムはんこ

作りから取り組んだ人、

 

ペンやアクリルえのぐで

ダイナミックに

描いていた人も

いましたよ。

 

よかったら

レッスンバックとして

ご活用くださいね。

 

パンジーを描く


アトリエ駐車場の

花壇に、大家さんが

季節ごと素敵な花を

植えてくださるのです。

 

ちょうど何種類もの

パンジーが咲いていたので

色鉛筆で描いてみました。

 

 

種類が豊富で

色とりどりの

パンジー(ビオラ)

ですが、花の構成は

どれも同じです。

 

花びらの枚数

重なる順番、

形などをしっかり

観察しながら

 

下絵をデッサンします。

いっぱつで正確に

描けなくても

がっかりすることは

ありませんよ。

 

狂いを調整するコツ

あります。

 

それをみんなに

伝えるとだいたいの人は

少しの調整で

形を近づけることに

 

成功していました。

 

低学年の子どもも

良く見て描けていました。

 

こちらは、3年生以上

のパンジーの絵。

 

色鉛筆レッスンでは、

1色でいきなり濃く

塗ってしまわないで、

 

同系色を少しづつ

花びらごとに

向きを考えて

 

丁寧に塗り重ねて

最後は水筆で

仕上げました。

 

きめ細やかな

取り組みでした!

集中力が素晴らしい✨

新型コロナウィルスへの対応


引き継き感染予防に努めながら、通常通り開講しております。

 

安心して来ていただけるように、発熱以外でも咳、ひどい鼻炎など体調がすぐれない場合はお休みください。(アレルギーは除く)皆様もご協力の程お願いいたします。

 

1.お子様のマスク着用

2.ハンカチ持参

3.水筒持参

4.開始前、終了後の手洗い、アルコール消毒の徹底

5.入室の際に、検温いたします。(検温を済ませておくとスムーズです)

6.換気しますので、寒い、暑い場合もございます。

体験&見学


 体験は、月に3〜4名、通常クラス時に各1名程度受け入れております。(体験料500円。入会後はご返却します。)

 

受け入れ可能な日程が決まり次第、ご連絡いたします。

 

お申込みフォームから、必要事項をご記入後、LINE公式アカウント(友だち追加お願いします。)にて簡単にメッセージをください。(メールが届かない場合もあり、LINEの方が確実だからです。)

クラス空き状況


募集クラス以外をご希望の方への体験案内は、秋以降となります。

※各クラス定員に達しており、空きが出るまでご入会待ちとなります。

 

・水曜クラス 4時〜6時(1名)

・金曜クラス 4時〜7時(1名)

・土曜日3時半クラス(1名)

※今後の増設予定はありません。

 

・ひと月の体験枠が少なく、お待たせしてしまう場合もございます。ご了承くださいませ。

 

・年中児は、只今募集しておりません。