
マステで彩るこいのぼり!
オリジナル絵本作り。
松本市こども絵画造形
アトリエあーとりえ、
こどもアート教室
2021年5月の様子です。
こいのぼり

カラフルでかわいい
マスキングテープと
トイレットペーパーの芯
等を使ったこいのぼりを
作りました。
ハサミで硬いもの
を切る
目打ちで穴を
開ける
きれいに巻きつける
一見簡単そうに
見える工作でも
子どもにとっては
難しいことがいっぱい
あります。
工作は、
説明をよく聞く
↓
なんのためか(目的)
↓
考えて
↓
丁寧に実行する
↓
微調整、修正する
この流れで
はじめて
形になります。
出来栄えの良し
悪しに関係なく
自分の手で
形にするって
それだけでも
すごいことです。
1つ1つのプロセスを
良く頑張りました。
マスキングテープ
の貼り方は
とにかく自由❗
バリエーション
豊かなこいのぼりが
たくさん仕上がりました😊
絵本づくり
絵本づくりをしました。
まずは、簡単な糸綴じの
やり方で白紙の
絵本づくりから。
普通の縫い針と糸でも
良いのですが、今回は
太めの刺繍針とリリアンを
使うことで
小さい子でも簡単に
安全に取り組める
ようにしました。
表、裏表紙も合わせて
全8ページ。
白紙の本
どんなふうにしようかな?
と考えるだけで何だか
ワクワクしますね。
さて、みんなのオリジナル絵本
どんなふうになったでしょう。
私の作った見本、
折り紙を使った
絵本を参考に
作ってくれた子も
多くいました。
自分でこんなの
つくりたいな!
という子は自由に
作ってもらいました。
物語を考えたり
好きなものをモチーフに
クイズやなぞとき系だったり
〇〇図鑑
しかけ絵本
などなど
なんでもありなので
いろいろなアイデアが
生まれました。
自由度が高いテーマ
ですと、頭を悩ませて
うーんどうしよう?
とフリーズして
進まなくなって
しまう子もいるのですが、
そんなときは、
まず、〇〇〇〇すこと!
がポイントになります。
それは、まず
手を動かす❗
そんな時にもってこい
なのが、おりがみ絵本
なのです。
簡単なものから
まずは、折ってみる。
手を動かすうちに
あら不思議、
面白いアイデアが
浮かんできたりします。
みんなすごい
生み出す力を
持っていますよ。
素晴らしい✨

新型コロナウィルスへの対応
引き継き感染予防に努めながら、通常通り開講しております。
安心して来ていただけるように、発熱以外でも咳、ひどい鼻炎など体調がすぐれない場合はお休みください。(アレルギーは除く)皆様もご協力の程お願いいたします。
1.お子様のマスク着用
2.ハンカチ持参
3.水筒持参
4.開始前、終了後の手洗い、アルコール消毒の徹底
5.入室の際に、検温いたします。(検温を済ませておくとスムーズです)
6.換気しますので、寒い、暑い場合もございます。
体験&見学
体験は、月に3〜4名、通常クラス時に各1名程度受け入れております。(体験料500円。入会後はご返却します。)
受け入れ可能な日程が決まり次第、ご連絡いたします。
お申込みフォームから、必要事項をご記入後、LINE公式アカウント(友だち追加お願いします。)にて簡単にメッセージをください。(メールが届かない場合もあり、LINEの方が確実だからです。)
クラス空き状況
募集クラス以外をご希望の方への体験案内は、秋以降となります。
※各クラス定員に達しており、空きが出るまでご入会待ちとなります。
・水曜日増設クラス 4時〜6時(1名)
・土曜日3時半増設クラス(2名)
※今後の増設予定はありません。
・ひと月の体験枠が少なく、お待たせしてしまう場合もございます。ご了承くださいませ。
・年中児は、年中の2〜3月頃のお子様が体験対象です。