· 

【レポ】こどもアート10月

万華鏡

カラーセロハン工作、かぼちゃの絵コラージュ、ハロウィンキャンディバック作り。

 

松本市こども絵画造形アトリエあーとりえ、こどもアート教室2020年10月の様子です。 

 

カラーセロハン工作

カラーセロハンを使い

ステッカーを作りました。

 

まるで、ステンドグラス

みたい!窓に貼ると、

 

昼間は室内から

外の光がカラフルに

透けて見え

 

夜はお外から

家の中の光が

いろんな色に

透けて見えて

 

とてもきれいです✨

 

フレームは、

カッターを使わなくても

園児さんでも

作れちゃいますよ😊

 

かぼちゃのコラージュ

クレパスでかぼちゃを

描きました。

 

かぼちゃのずっしりと

した重さや大きさ

表面のぼこぼこした

感触がよく表れていますね。

 

ある特殊な紙(笑)

に描くことで

このような効果が

生まれるんですよ

 

どんな紙に描いたのか

ぜひお子さんに

聞いてみてくださいね。

 

描いたかぼちゃが

カッコよく見える

ようにするには?

 

色の台紙を選び、

英字新聞や

雑誌の切り抜きから

 

ピン!とくるものを

組み合わせて

コラージュ作品に

仕上げました。

 

英語の意味も

大人が見る雑誌も

 

子どもたちには

チンプンカンプン

なはずなのに

 

それ!ナイス

というキーワードを

貼っていたりして

 

それぞれ興味深い

作品になっていました。

 

余談ですが、

モデルのかぼちゃは

うちの畑で採れたもの

 

モデルで活躍した後は

家で食べたのですが

それが、びっくり!!

 

全然味がないのです。

 

みんなにかぼちゃの

味を吸い取られて

しまったようです・・・

 

きっとしっかり

味を思い浮かべて

描いてくれたのでしょうね。

キャンディバック

牛乳パックで工作。

ハロウィンにちなみ

キャンディバック。

 

折り紙や

マスキングテープ

目玉シール

色々なパーツを

組み合わせて

 

それぞれ自由に

デザインして

作ってもらいました。

 

折り紙で

かぼちゃ、こうもり

おばけにも挑戦しました。

 

新型コロナウィルスへの対応


引き継き感染予防に努めながら、通常通り開講しております。

 

安心して来ていただけるように、発熱以外でも咳、ひどい鼻炎など体調がすぐれない場合はお休みください。皆様もご協力の程お願いいたします。

 

1.お子様のマスク着用

2.ハンカチ持参

3.水筒持参

4.開始前、終了後の手洗い、アルコール消毒の徹底

5.入室の際に、検温いたします。(検温を済ませておくとスムーズです)

6.換気しますので、寒い時もございます。

体験&見学


 体験は、月に3〜4名、通常クラス時に各1名程度受け入れております。(体験料500円。入会後はご返却します。)

 

受け入れ可能な日程が決まり次第、ご連絡いたします。

 

お申込みフォームから、必要事項をご記入後、LINE公式アカウント(友だち追加お願いします。)にて簡単にメッセージをください。(メールが届かない場合もあり、LINEの方が確実だからです。)

クラス空き状況


2020年11月の募集状況は、

※各クラス定員に達しており、ご入会待ちとなります。

体験を済まされた方から、クラスに空きが出次第ご案内いたします。

 

 

・水曜日 16時〜18時(増設で受入れ可)

 

・金曜日 15時半〜19時(増設で受入れ可)

 

・土・日曜日 満席

 

・ごきょうだいは、お二人一緒に予約しづらい状況ですので、ご入会待ちとなります。

 

・年中児さんは、年長児になるまでお待ち頂く場合がございます。

 

・ひと月の体験枠が少なく、お待たせしてしまう場合もございます。ご了承くださいませ。