· 

児童画展で選ばれる絵とは?


松本市こども絵画造形教室

あーとりえ

  

レッスンは、水金土日開講。

月2回各90分で

様々な画材、材料を使い

毎月2〜3種類のテーマで

創作活動をしています。

 

毎年1回程度、児童絵画

コンクールに挑戦しています。

今年は、第44回TSB児童画展に応募。
結果は見事2名入賞、

1名入選しました!
おめでとうございます😊

 

松本会場展覧会


第44回TSB児童画展では、

2180点の応募があり

うち8賞30点の入賞作品
148点の入選作品が

選定されました。


松本会場での展覧会、

ぜひ見に行ってくださいね。

入賞作品、入選作品が

展示されます。

2025年11月5日〜9日

9:30〜17:30
かんてんぱぱショップ松本店ギャラリー(筑摩)

昨年の世界児童画展

入選(あーとりえ2名入選)

作品も展示されます。

 

以下私の講評をさせて

いただきたいと思います。


6月のレッスンで

描いたくじゃくです。

正面を向き

堂々と自慢げに

羽を広げる雄鳥の様子

が伝わってきます。

丁寧に重ねた羽からは、

ブルブルと

小刻みに羽を揺らす

音まで聞こえてきそうですね。

 

こちらの絵は、クレヨン

アクリル絵の具

水彩絵の具と3つの

画材を使い

それぞれの画材の特徴を

生かした技法が

散りばめられています。

 

 

7月のレッスンで

描いた「流れるプールで

泳ぐ人」です。

この絵からは、

学校のプールではしゃぐ

子供達の賑やかな

歓声が聞こえてきそうです。

”豊かな顔の表情や

動きのある人を描いてみよう”

というテーマに

とても素直に表現して

くれているなと感じました。


こちらの絵では、

水彩絵の具を重ね塗りする

色彩表現や、

水面キラキラ感を出す

リフトアウト技法。

仕上げにドリッピングで

水しぶきや泡を足すことで

躍動感を表現しています。

 

 

6月のレッスンで

描いたくじゃくです。

とにかく南国色彩

から熱い熱い

雄鳥の求愛ぶり

が感じられる作品。

 

原画の方が伝わると

思いますが

絵の持つパワー

熱量に圧倒されます。

とても情熱的ですね。

 

あーとえ選考基準


今回の児童画展に

応募するにあたり

これまでどおり

全員分応募するか

どうか迷いました。

 

ただ、同じテーマの

絵ばかり多数並ぶと

審査員の方の

目に新鮮さが薄れて

しまい不利なのでは?

との思いもあり

 

思い切って

同じテーマでは

あるけれど、

まったく違う

見方感じ方で

描かれた6点に

絞り応募させて

いただきました。

 

”上手な絵”は選ばれない?


くじゃく、プールとも

とても良く描けている

絵が多数あり、

70点→6点に選考するのは

非常に苦労しました。


でも最後に決めてになったのは

講評でも書かせて

いただいた通りです。

 
コンクールの選考基準が

実際どのようなものなのかは

知りませんが。

 

人や動物など生き物を

描くのであれば

 

”生命感”や

”躍動感”を

感じられるかどうか?

が大切だと思います。

 

加えて音や匂いなど

描かれているもの

以外の五感を使って

本人が表現しているか

(無自覚だとしても)

どうか、それが結果として

見る人に伝わってくるのだと

思います。

なので、どんなに写真

そっくりに上手に

描かれていても

その子ならではの

見方や感じ方が

込められて

いない絵は

選ばれない傾向にあります。

 

こども達が一般的に

”上手な絵”と思う絵が

選ばれるわけではないのです。

 

 

あとは、コンクールの

テーマに沿っているか

どうかもとても大事です。

 

TSB児童画展は、

”素直で心に響いてくるような絵”

を選考基準にしているので

 

今のその子にしか描けない

純粋な絵が求められているようです。

6年生以上は年齢相応の技能も

ある程度求められている

かもしれません。

 

あとは、

構図や表現のアイデアだったり

技法含め、工夫を感じられるか

どうかも重要な点かなと思います。

 

児童展で選ばれる絵とは?

 

なんとなくお分かりに

なりましたでしょうか?

ぜひコンクール展覧会に

お子様と一緒にお出かけになり

他の絵もご覧くださいね。

受賞したい子は、

参考になると思いますよ。

 
参考までに

第44回TSB児童画展

https://www.tsb.jp/event/jidougaten25.html

 

体験&入会状況


2025年10月時点、空きが少ないため、申し訳ございませんが、体験お申し込みフォームを停止しております。

 

各クラス1〜2名程度お受け入れ可能ですので、LINEからメッセージをください。体験の日程をお知らせいたします。

 

 ・園児さんは、こどもアートクラスでは募集しておりません。単発イベント予定しております。