· 

【レポ】こどもアート4月2021年

 さくらキャンドル作り、

徹底的に絵の具!

じぶん色を作ってみよう。 

 

松本市こども絵画造形

アトリエあーとりえ、

こどもアート教室

2021年4月の様子です。 

さくらキャンドル


あーとりえでは、

おうちでは、なかなか

取り組みづらい

クラフト制作も

提供しております。

 

おうちでやる場合

キャンドルは、

あらゆる道具が

ろうまみれになるので、

 

専用の道具を決めて

取り組んだ方がいいですよ。

あと、残ったろうは

絶対流しに捨てないでね⚠

 子どもたちは、

さくらの色を調合したり

型を抜くのが

楽しかったみたいです。

 

蓋もマステで好きな柄で

デコレーションして

もらいました。

 

蓋付きは保管に便利(^_-)-☆

キャンプやお家で

灯してみてくださいね。

にじみ絵


新しく入った子たち

も多いので

徹底的に絵の具に

なれよう!ということで、

 

色作りのワークを2つ

取り組みました。

1つ目は、にじみ絵。

 

色作りのベースとなる

赤・黄・青が

混じり合っていく

様子を感じます。

 

ちなみにあーとりえでは、

3原色+白、黒、藍色

をベースに、

 

その他の色は

自分で作れるように

指導しています。

 

できるだけシンプルに

応用が効くように!

 

色いろ畑


2つ目のワークでは、

3原色+白を加えます。

 

色同士を

何かしら混ぜて

じぶん色を10〜15色

作るというルールです。

 

まるでカラフルな

畑のようですね〜

 

先程のワークとの違いは、

前者は、偶然の美

こちらは、デザインする美

でしょうか。

 

自由画


にじみ絵を背景に

お絵かきすると

これまた幻想的な

味わいが出ますね。

 

新型コロナウィルスへの対応


引き継き感染予防に努めながら、通常通り開講しております。

 

安心して来ていただけるように、発熱以外でも咳、ひどい鼻炎など体調がすぐれない場合はお休みください。(アレルギーは除く)皆様もご協力の程お願いいたします。

 

1.お子様のマスク着用

2.ハンカチ持参

3.水筒持参

4.開始前、終了後の手洗い、アルコール消毒の徹底

5.入室の際に、検温いたします。(検温を済ませておくとスムーズです)

6.換気しますので、寒い、暑い場合もございます。

体験&見学


 体験は、月に3〜4名、通常クラス時に各1名程度受け入れております。(体験料500円。入会後はご返却します。)

 

受け入れ可能な日程が決まり次第、ご連絡いたします。

 

お申込みフォームから、必要事項をご記入後、LINE公式アカウント(友だち追加お願いします。)にて簡単にメッセージをください。(メールが届かない場合もあり、LINEの方が確実だからです。)

クラス空き状況


募集クラス以外をご希望の方への体験案内は、秋以降となります。

※各クラス定員に達しており、空きが出るまでご入会待ちとなります。

 

・水曜日増設クラス 4時〜6時(1名)

・土曜日3時半増設クラス(2名)

※今後の増設予定はありません。

 

・ひと月の体験枠が少なく、お待たせしてしまう場合もございます。ご了承くださいませ。

 

・年中児は、年中の2〜3月頃のお子様が体験対象です。