· 

【レポ】こどもアート6月

石粉粘土で手作りブローチ等

石粉粘土で手作りブローチ

石粉粘土で手作りブローチ、ヘアピン、マグネット♡ステイホーム中におすすめのお絵描き遊びのご紹介。松本市こども絵画造形アトリエあーとりえ、こどもアート教室2020年6月の様子です。

 

色付けが楽しい!

余りのねんどで、顔も作りました。立体にすることで、顔の凹凸やパーツの形を意識することができます。

同じねんど型を使っても、色付けに個性が表れオリジナル作品に!

特に園児さんの色彩センスが光りました✨

おしゃれすぎる〜

 

色塗りが楽しい!

その純粋な気持ちが

作品にも表れていますね。

仕上げは、パーツを付けてブローチやヘアピン、マグネット、クリップ、ヘアゴム、ペンダントなどの素敵アイテムに♡

オブジェ的な置物も(笑)

ステイホーム中におすすめの絵遊び


ステイホームも多くなりそうな今年の夏休み。

暇をもてあましたお子さんにもってこいのお絵描き遊びをご紹介します。

 

サイコロを使い、ゲーム感覚で取り組めるので

普段お絵描きがあまり好きではないという子でも気軽に楽しめますよ。

ぐるぐると、簡単な形が描ける年齢4歳位〜

 

【材料・画材】

大きめ画用紙(八ツ切位)

クレヨン

絵の具

サイコロ

※画用紙の代わりに普通紙、サインペン、色鉛筆などでもOK

小さい紙だと模様が描きづらいので大きめの紙がベター

 

【やり方】

・用紙にかたつむりのぐるぐるを大きく描きかたつむりにする。

ぐるぐるをいくつかの部屋にざっくりと分ける。

 

・コピー用紙を6×2のマスに分け、縦1から6まで番号をふり、1〜6の模様を好きに考えて描く。

 

模様は、本人が決めるので年相応の自分が書ける模様になります。

 

保護者が簡単な模様の例を描いてあげてもよいです。水玉とかボーダーとか。

 

小学生は、オリジナルの模様や「鬼滅の刃」の模様を描いて楽しんでいましたよ。

 

・サイコロを振って、出た目の数の模様をぐるぐるの部屋に描いていく。

同じ目が続く場合は、つまらないのでもう一度振る。

 

・模様が描けたら、好きな色で各部屋を塗る

 

おしゃれなカラフルかたつむりの完成!

 

よかったら、おうちでもやってみてくださいね。

 

新型コロナウィルスへの対応


引き継き感染予防に努めながら、通常通り開講しております。

 

安心して来ていただけるように、発熱以外でも咳、ひどい鼻炎など体調がすぐれない場合はお休みください。皆様もご協力の程お願いいたします。

 

1.お子様のマスク着用

2.ハンカチ持参

3.水筒持参

4.開始前、終了後の手洗い、アルコール消毒の徹底

5.入室の際に、検温いたします。(検温を済ませておくとスムーズです)

6.換気します

体験&見学


※8月は、写生会のため体験はございません。

体験は、通常クラス時に各1名程度受け入れております。(体験料500円。入会後はご返却します。)

 

受け入れ可能な日程が決まり次第、ご連絡いたします。

 

お申込みフォームから、必要事項をご記入後、LINE公式アカウント(友だち追加お願いします。)にて簡単にメッセージをください。(メールが届かない場合もあり、LINEの方が確実だからです。)

 

クラス空き状況


2020年8月の募集状況は、

・水曜日 16時〜18時クラス空きございます。

 

・金曜日 15時半〜17時半空きございます。

 

・土・日曜日 ほぼ満席です。

空きが出次第ご案内しますので、体験のお申し込みをしておいてください。

 

・新規のごきょうだいは、土日はお二人一緒に予約しづらい状況です。平日のみ募集します。 

 

・年中児さんは、年長児になるまでお待ち頂く場合がございます。

 

・ひと月の体験枠が少ない状況でして、すぐにご案内できないこともあります。ご了承くださいませ。お申し込みの決断はお早めに。